手の遅い僕がまさかの第二編成製作をしようなんて。ってか一編成目も完全じゃないのにな。(笑)
 厳密に再現するつもりは全く無いです。流電のカラーリングを楽しむという方針でストレート組み(雰囲気を出すために多少改造するかもしれませんが)にカラーリングを施すという楽しみ方をしようかなと考えています。今回、稚拙ながらGMクモハ52の組み立てのコツを書かせていただきます。僕の私見なので、余計に組みにくいと思われるかも知れませんがご了承ください。

 まず、連結面の妻板に側板を両方ともつなげて「コの字型」しまいます。この時は少な目のプラ用接着剤(タミヤの白キャップの接着剤)を使用します。

 そのままだと妻板と側板が直角にならないので、床板を仮にはめ込んで直角状態で固定します。少し間をおいてから、少量の瞬間接着剤を接着部分の裏側からつけてやるとより強固に固定されます。

 コの字状態になった車体に前面パーツをプラ用接着剤で接着します。この部品はぴったり合う事がまず無いのですが、可能な限り側板と合致するようにつなげて下さい。接着面同士のすり合わせと仮組みが全てを決める行程です。

 水色の線で示した合わせ目は合致しやすい部分です。乗務員扉の上に示した赤い線は前面と側板の曲線が合わない所。ここは合わせ目消しの時に修正した方がいいと思います。
 車両キットの妻板、側板の接着位置の決定にはかなり頭を悩ませる所です。普段は写真の黄色の線で示した部分、スソの部分で合わせる事が多いと思います。しかし、流電の前面の場合は黄緑の線で示した窓の位置で合わせたほうがカッコよく仕上がります。つまり、スソで合わせると窓がズレてしまいます。窓の高さで合わせるとスソに段差が出来ますが、スソの修正はパテやプラ板で出来るので問題ないです。

昔、同じような記事書いたような気がするなぁ・・・。
第二編成の目標はクモハ52+クハ47+クハ47+クモハ52の飯田線快速色!



最近の作業用BGM

Uボートザ・ロックがカッコエエなぁ。